2024年4月30日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
2024年4月29日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
2024年4月24日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
2024年4月21日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
2024年4月14日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
2024年4月13日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
(Instagram埋め込み処理中...)Instagramで見る
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る畳む
2024年4月12日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
2024年4月9日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る畳む
2024年4月6日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る畳む
2024年4月5日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
2024年4月4日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
2024年4月3日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
2024年4月2日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
2024年4月1日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
(以下制作中の写真があります)
*きっかけ*
Xでぬいと写真撮ってる方をたびたび見かけて
自分もぬい活したいな~と思ったことから
ぎふぬいは何かあったらと思うと怖くて外に持ち出せない
文字通り箱入り娘になっている
偶然noteで自作ぬいの記事を読んで「ぬいって素人でも作れるんだ!」と知り実行することにした
ぬいはもちろん刺繍も初挑戦だけれど今は初心者向けにいろいろ教えてくれる方がいるからありがたいですね
ぬいのイメージ…よく分からず描いてみた
今見るとなんの参考にもならなくて笑う
*参考にしたもの*
・てづくり推しぬいBOOK(平栗あずささん)
ぬいの型紙もこちら。別売りではさみこみ前髪の型紙 を購入
・ぴよぴっこさん
・にーびさん
・ほか刺繍の動画とnoteの「自作ぬい」「推しぬい」の記事
*道具*
基本的な針、刺繍枠、マチ針、チャコペン(水に溶ける)などは100均で
布、ミニアイロン、手芸用ボンド、綿、転写シート、刺繍糸は手芸屋
ダイソーのこれすごく良かった!本のページはさむのにも使った
刺繍用転写シートもダイソーで探したけれどもう廃盤らしく、スマ・プリというものにした
顔が可愛いとぬい作りのモチベに繋がるというので頑張った
接着芯というものを貼らずに進めてしまったけれどなんとかなったよ!
(裏のぴょんって糸は結構表から透けて見えるぞ…という反省)
か、カワイ〜〜〜〜!!!!
めちゃくちゃテンションが上がった瞬間
そこからひたすら本に従ってチクチクチクチクチク・・・
机の上が汚すぎて載せられる写真がなかった
ひっくり返して綿詰めた!!
綿を詰めるときの達成感やばい
髪どうした!?という感じですね
途中で切った前髪が裏表逆だと気づき急遽上から布をかぶせ最後にカットすることにしました
おかげですごい厚み
ぬい初挑戦で森久保乃々は無謀では…?と気づき始めるが
そもそも乃々じゃなきゃモチベ続かないから…と思い直す
おそるおそるカット・・・
美容師さんってすごいなと思いました
貴重なロン毛ののちゃん!
そして問題はここから
いろいろググったけれどうまくいきそうになかったので
くるくるはぎふさんを参考にしました
ひと巻きごとにボンドつけてアイロンでくっつけて…
疲れた・・・・
最終的に真ん中あたりクロスしてしまったけれども
頑張ったからおけ!!!いいこれで!!!
ということでぬい爆誕!!
*制作時間*
だいたい
刺繍:7時間30分
ぬい本体:11時間30分
針に糸が入らなくて苦戦したり、針から糸がいつの間にかすり抜けたり
短くて玉留めに苦労したり、いつの間にか糸が絡まってたり
縫う以外のところがとにかくストレスだったので
「デスクスレダークイック」買いました 100均の針でも大丈夫だった
さっそくお洋服失敗してパツパツになってしまったけれど
これからいろいろ着せ替えできたらいいな〜
思えば初めてちゃんと描いたFAが着せかえ風イラストだったので
まさか数年後に本当にぬいを作るとはね…当時は思いもしなかったでしょう
作ってみて改めてぎふぬいの素晴らしさに気づく
これは芸術品
再販決定されたし、より多くの人の元へいって欲しい
(https://www.gift-gift.jp/nui/ NGとみれののじゃん!?)
なのくらぬいも楽しみ!!!畳む